冬に増える寝違えについて:原因、対処法、施術内容

query_builder 2024/12/14
ブログ

凪鍼灸院のブログをご覧いただきありがとうございます。12月半ばに入り、寒さが本格化してきましたね。この季節は気温の低下により、体調の変化や筋肉のこわばりが原因で寝違えを訴える方が増えています。特に年末の忙しさで疲れがたまると、さらに症状が悪化しやすくなります。今回は、寝違えの原因や対処法、そして当院で行う施術内容をご紹介します。

冬に寝違えが多い理由
寒さが厳しくなると、筋肉が縮こまり血流が滞りやすくなります。特に首や肩周りは冷えの影響を受けやすく、睡眠中に同じ姿勢を長時間続けることで筋肉が緊張しやすくなります。この状態で急な動作をすると筋膜や筋線維に過緊張が起こり、寝違えが発生します。

また、年末に向けた仕事や家事、イベント準備などで疲労が蓄積することも大きな要因です。さらに、ストレスや寒さが自律神経を乱し、筋肉の硬直を助長することもあります。筋肉は「ゴム」のようなもの。固くなったゴムを急に引っ張ると切れてしまうように、筋肉も同じ状態になり、痛みを引き起こすのです。

寝違えたときの対処法
寝違えが起きた場合、次のような方法で症状を緩和してください:
1患部を冷やす
氷水や保冷剤等を使い患部をアイシングしてください。一番痛いときから半分ぐらいに痛みが落ち着いたら温めてください。
2無理に動かさない
痛みがある場合は、無理に動かしたりするのは避けましょう。
3早めに施術を受ける
自然治癒を待つと症状が長引く場合があります。痛みが強い場合は、なるべく早く施術を受けることをおすすめします。

凪鍼灸院での施術内容
当院では、寝違えの痛みに対して以下の施術を行っています:

・鍼施術
痛みを和らげるツボや筋肉の緊張を緩めるポイントに鍼を施し、血流を改善します。即効性が期待できるのが特徴です。
・超音波治療器
超音波を利用し、筋肉や軟部組織の深部にアプローチ。痛みの軽減や組織の修復を促進します。
・筋膜リリース(メディセル)
筋膜の癒着や硬直を丁寧にほぐし、可動域を改善。体の動きが楽になるようサポートします。

寒さの厳しいこの季節、忙しい年末だからこそ、健康を守るためにお体のケアを見直してみませんか?凪鍼灸院では、皆さまが快適な日常を過ごせるよう全力でサポートいたします。お気軽にご相談くださいね。


----------------------------------------------------------------------

凪鍼灸院

住所:埼玉県越谷市南越谷4-8-6 キャピタル新越谷204

電話番号:080-7608-4617

----------------------------------------------------------------------